掃除機のはなし

 通信制校舎には掃除機が二台配備されています。
掃除機のはなし
 写真のタイプのものは古いもので、今から二十数年前、当時の美化の係だった体育科のO先生の発案で学校の清掃に数台の業務用大型掃除機が導入されたのが始まりです。 しかし、重いのに加えて運びづらかったため、社会科のM先生手作りのキャスターと持ち運び用の取っ手付きの専用収納箱が用意されました。 箱の側面には、掃除機を使うクラスの予定表が貼られ、これに従って、数台の掃除機が一日交替でクラスからクラスへバトンタッチされ掃除に活用されました。
掃除機のはなし


 また、掃除機は、定期的に中に吸い込んだほこりやゴミを掃除する必要があります。 写真は本年5月に通信制校舎前足洗い場で掃除機内を清掃し、ゴミの収納袋やフィルターを洗って漂白したときのものです。 一晩つけ込んだら、タライの底に汚れが沈殿していました。
掃除機のはなし


 どんなに便利な掃除機でも、最終的には、人が手を汚してほこりやゴミを取らなければ隅々まできれいになったとはいえません。 だから、どんなに優れた機械が発明されても、ゴミを手で拾ったり、汚れを拭くといういとなみは、人間にとってとても大切なものなのでしょう。(n) 

同じカテゴリー(日常)の記事画像
春のいろどり
白梅紅梅咲いて
単位認定試験
春さがし
紅い実鮮やかで
春発見!
同じカテゴリー(日常)の記事
 春のいろどり (2024-02-20 14:30)
 白梅紅梅咲いて (2024-02-13 16:15)
 単位認定試験 (2024-02-08 18:14)
 春さがし (2024-01-30 13:55)
 紅い実鮮やかで (2024-01-23 13:00)
 春発見! (2024-01-11 13:10)
プロフィール
飯田女子高等学校 通信制課程
飯田女子高等学校 通信制課程
< 2025年06月 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8