2021/03/24
本校の近くには飯沼諏訪神社があります。
桜の名所としてこの時期には多くの人たちが花見に訪れます。

3百段余りの階段があり、運動クラブの足腰強化にも使われます。

通信制では月曜日に入学手続きが行われました。
来年度、開校5年目を迎えますが、今までで最も多い新入生を迎えます。
桜の名所としてこの時期には多くの人たちが花見に訪れます。

3百段余りの階段があり、運動クラブの足腰強化にも使われます。

通信制では月曜日に入学手続きが行われました。
来年度、開校5年目を迎えますが、今までで最も多い新入生を迎えます。
2021/03/18
3月12日(金)の卒業式に保護者の方から手作りのハーバリウムをいただきました。

早速、来年度の特別活動に「ハーバリウム作り」を計画したいと保護者の方に依頼したところ、快く引き受けていただきました。

早速、来年度の特別活動に「ハーバリウム作り」を計画したいと保護者の方に依頼したところ、快く引き受けていただきました。
2021/03/15

3月12日(金)に23名の卒業生が社会に巣立ちました。
今までで最も多い卒業生数です。
通信制が創立され4年が経ち、累計卒業生は63名となりました。
今年度、50組以上の個別相談をお受けしました。
通信制高校で学びたい生徒の皆さんのご相談をお待ちしております。
2021/03/10
今日は暖かく穏やかな日でした。

受験生が気持ちよく試験に臨めるよう、会場の整備を万全にしました。
受験生の皆さん、明日は頑張ってください。


受験生が気持ちよく試験に臨めるよう、会場の整備を万全にしました。
受験生の皆さん、明日は頑張ってください。

2021/03/09
グラウンドの桜も少しですが膨らみ始めました。


昨日から保護者懇談会と履修登録が始まりました。
来年度前期の履修科目と通学型(週1日か週3日)の登録、保護者の方との懇談を18日まで行っています。


昨日から保護者懇談会と履修登録が始まりました。
来年度前期の履修科目と通学型(週1日か週3日)の登録、保護者の方との懇談を18日まで行っています。
2021/03/05
本日は終業式を行いました。
久しぶりに登校するので、式の前に大掃除をして気持ちよく終業式を迎える準備をしました。



生徒一人ひとりが分担された場所をきれいにしてくれました。
式では、校長先生がコロナ禍の1年と10年目となる東日本大震災について話し、できないことを気にして下を向くのではなく、今できることに精一杯取り組み前を上を向いて前向きに生活しようと呼びかけました。

久しぶりに登校するので、式の前に大掃除をして気持ちよく終業式を迎える準備をしました。



生徒一人ひとりが分担された場所をきれいにしてくれました。
式では、校長先生がコロナ禍の1年と10年目となる東日本大震災について話し、できないことを気にして下を向くのではなく、今できることに精一杯取り組み前を上を向いて前向きに生活しようと呼びかけました。

2021/03/04

通信校舎西側の土手に春を見つけました。


通信制の第2回入試願書受付が本日と明日正午までになっています。
2021/03/01
本日3月1日(月)より、第2回入試の入学願書受付が始まり、4日(木)と5日(金)正午までの3日間で受付します。
今日から3月です。全日制の校舎周辺では水仙が芽を出し始めました。

通信制の校舎前では一足早く開花しています。

春の到来を感じさせてくれます。
今日から3月です。全日制の校舎周辺では水仙が芽を出し始めました。

通信制の校舎前では一足早く開花しています。

春の到来を感じさせてくれます。