本校通信制および全日制は2022年12月29(木)~2023年1月3日(火)まで年末年始休業となります。

この間、レポートの提出やお問い合わせはお受けできません。
ご迷惑をおかけしますが、何かありましたら、1月4日(水)8:30以降にご連絡ください。

今年一年お世話になりました。よいお年をお迎えください。

今日、シャコバサボテンの花が色鮮やかでした。


花を咲かせるには1年を通した手入れが大切だそうです。

シャコバサボテンを見ていると、自分色の花を咲かせるには日ごろの積み重ねが大切だと実感させられます。


今日は2022年の最後の授業でした。

1月13日(金)はレポートの締め切り日です。

生徒の皆さんは計画的にレポートに取り組んでくださいね。


しばらくお休みですが、

新年が希望に満ちた輝かしい日々であることを願っております。



関係各方面の皆さま、今年一年お世話になりました。

感謝申し上げます。


今日はカーテン越しの日差しがやわらかな一日でした。

教室に入る風もあたたかく、学習に打ち込む生徒をやさしくなでていく感じでした。


今日は、週1通学型の生徒にとって12月最後の登校日でした。

後期レポート提出締切が1月13日(金)のため自習室で黙々とレポートに取り組んでいました。


週3通学型の生徒も今週の木・金で12月の授業が終わります。

時間を有効に使いながら学習に打ち込んで欲しいと思います。

2022年度の総合的な探究の時間はリニア中央新幹線をテーマに探究活動を行っています。

昨日、飯田市リニア推進部およびリニア整備課の方々に来校していただき出前講座をしていただきました。


ビデオを使ったり写真や図を用いたりしながらのお話はとてもわかりやすく、知らないことを知る楽しさを感じました。


後期の受講生は多いのですが、メモを取る人が多く、関心をもって取り組む姿がみられました。


リニア中央新幹線の現状や課題を知り、開通を見すえたまちづくりの大切さを感じました。

後期受講のみなさんは、今日のお話をもとに、それぞれにテーマを決めて、さらに調べたり考えたりして、探究を深めていってほしいと思います。

飯田市リニア推進部およびリニア整備課の皆さま、本当にありがとうございました。



校舎前の花壇の菊も盛りを過ぎました。

生徒が帰宅した後、そんな花壇に熊谷教頭が何かを植えていました。


葉牡丹(はぼたん)です。


冬枯れの花壇に彩りを添えています。

きっと登校するたびに花壇を彩る植物が増えているかもしれません。

熊谷教頭のやさしさに包まれて……。

今日は、赤い実と葉の緑、冬空のコントラストが美しい一日でした。



この木は常緑樹のセイヨウヒイラギです。

12月に入って実の赤が鮮やかになってきました。

12月だなあと感じます。



今日から師走。
早いもので2022年もあと1ヶ月となりました。

今日は課程変更式が行われ、通信制に新たな仲間が加わりました。



1月は後期のレポート提出締切です。

後期は順調にレポートが提出できています。



これは、11月29日(火)に提出された国語のレポートです。

レポートの厚みに生徒の頑張りが伝わります。それを感じつつ採点しています。

本校が安心できる居場所になり、前向きに学習に打ち込めるようにサポートしていきたいと思います。


プロフィール
飯田女子高等学校 通信制課程
飯田女子高等学校 通信制課程
< 2022年12>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8