11月18日(木)に報恩講(ほうおんこう)をお勤めしました。


これは親鸞聖人(しんらんしょうにん)のご命日(11月28日)を機縁として、念仏の心に触れる大切な集いです。
今年は宗教科の先生に、「パンダカ兄弟」のお話をもとに自分自身を見つめ直す機会をいただきました。


私たちは、自分の都合優先の狭い心で物を見て考えてしまう。期待した結果がでない、欲しいものが手にはいらない、思い通りにならない、これらすべてが悪と考える。しかし、光明に照らされている私は、自分の都合優先で考えて見えなかった本当のこと(真理)が、何かの瞬間に、「あっ、そういうことか」と気づく。すると、いつも周りの出遭う全てから、私は育てられていたのだと気づく。「おかげさま」「ありがとう」の世界に導かれ、悪と思えていたことが、私を育て、成長させてくれていた、何とありがたいことだろうと実感できるようになる。つまり、「悪を転じて徳(素晴らしいもの)をなす」。


報恩講カードにもありますが、「光明」「智慧のはたらきかけ」をいつも受けている私と気づいて、「周りからいつも支えられ、育ててもらっている私」だと、喜べる人になりたいものですね。報恩講を通して、自分自身を見つめ直す時間をいただきました。

11月12日(金)に「そらさんぽ天竜峡」のトレッキングに行ってきました。

前日から心配していた雨が降り始めましたが、出発前には上がり、向かう途中に絶好の日和となりました。



雨で澄んだ空と太陽の日差しで紅葉が一段と映えました。最高の風景の中を歩くことができました。コースはアップダウンが少々激しかったので疲れた様子でした。





学校のマイクロバスで移動して、シルクホテルの昼食バイキングで食事を摂りました。
生徒同士で自分が食べて美味しいと思った料理を友人に勧めたりしていました。


参加した生徒からは「紅葉がきれいだった。」「運動不足の解消になった」「友人と過ごせる貴重な機会だった」等の感想を聞くことができました。

普段は、話すことができない人との会話と昼食バイキングでは美味しい料理を食べ、景色や食事、会話など様々な場面で生徒同士の交流ができました。

プロフィール
飯田女子高等学校 通信制課程
飯田女子高等学校 通信制課程
< 2021年11>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8