2022/03/23
3月22日(火)に新入生の入学手続き・履修登録が行われました。



春はどこへやら、朝から雪の降る一日でした。
開設6年目、過去最高の新入生を迎えます。会場には入学予定者と保護者が集まり、全会場で共通する連絡や手続きを行いました。
その後、2022年度前期に履修する科目の登録や相談をしながら手続きを進めました。
いよいよ2022年度に向けて準備が始まりました。花が咲くか危ぶまれた水仙は、寒の戻りの中でも元気よく咲いています。
新入生の皆さんも、在校生の皆さんも、それぞれの春に向けて準備を進めていきましょう。
2022/03/11
本日、飯田女子高校通信制課程の第2回入試を行いました。
今日はあたたかく穏やかな天候でした。


本校通信制課程への転入学・編入学は随時受け付けています。
本校に興味のある方は、お気軽にご連絡ください。
【問い合わせ先】
飯田女子高等学校通信制課程
0265(22)1386
教頭 熊谷 敬俊
2022年度通信制課程の前期入学式は4月8日(金)です。
本校では、本校が「安心できるあなたの居場所」になるように、ともに歩んでいきます。
2022/03/09
生徒と保護者が出席して、今年度の学習や生活面を振り返るとともに、2022年度前期の履修登録を確認します。
2022年度前期は、4月12日(火)に始業式が行われ授業がスタートします。
「わたしの花」を咲かせるべく精一杯取り組めるように準備をしておきましょう。
学校周辺では、春の花がいろどりを添えています。
2022/03/07
飯田女子高等学校通信制課程 2022年度第2回入試の願書受付が本日より始まりました。

願書受付は、明日3月8日(火)17時が締切です。
第2回入試は、3月11日(金)。
入試は併願で、合否は、作文と面接、書類審査を含め、総合的に判断して出します。
本校通信制課程では、「こころの教育」「いのちの教育」を理念に据え、「学ぶ楽しさ」を知って、「通いたくなる学校」を目指しています。
2022/03/05
2021年度後期卒業証書授与式が行われました。




学校長より卒業生23名ひとりひとりに卒業証書が授与されました。
通信制課程を開設して5年目。累計卒業生は89名になりました。
学校長から、「人は一人では生きていけません。多くの人に支えられ、そしてまた、誰かを支えて、その関係の中で生きています。この支えあいの一番はじめの行為はあいさつです。あいさつは心の扉を開く鍵です。あいさつは、よい人間関係を構築するために最も重要な礎となります。」というお話があり、卒業する23名に、はなむけの言葉として、この「あいさつ」という言葉が贈られました。
式のあとは、式場でホームルームが行われ、担任との最後の時間を過ごしました。卒業生は、担任のあたたかく優しい言葉に聞き入っていました。学校を去る頃には、風が強くなっていましたが、記念写真を撮って別れを惜しんでいました。
卒業生が巣立った学び舎はひっそりと静まり返りさみしく感じます。
卒業生の皆さんのこれからの人生が、幸多きことを職員一同お祈りしています。
2022/03/05
通信校舎横の紅梅と白梅も咲き始め、風景を彩る中、3月4日(金)に2021年度後期終業式を迎えました。



終業式では、学校長から、「いま、オリンピックという平和の祭典が行われている一方で、いのちを奪いあう悲惨な戦争が起きている。世界はつながっている。自分の目・耳で見て、しっかり考えられる人になろう。そして、あなた自身の心を開いて相手に迫り、心を通じ合う最初の一歩が踏み出せることが大切だ。」というお話をお聞きしました。
式後は、大掃除と卒業式の準備をしました。通信制では、大掃除をする機会が少ないのですが、卒業される先輩方を思い、また、今年1年使わせていただいた校舎に感謝しながら掃除をしました。にこやかに気持ちよく掃除をする生徒の姿がとても印象的で、この1年間の成長が感じられました。
最後に通知表を手渡し2021年度後期が終了しました。
紅梅の木の断面は紅色、白梅の木の断面は白色だそうです。花も美しいのですが、木の中も美しいそうです。自然の神秘です。生徒の皆さんにも、自分色の花をさかせるべく精一杯取り組んでほしいと思いますが、そのためには木の幹、つまり、ひとりひとり中身も大切なんだと、紅梅と白梅を見て感じます。