2024/02/20
単位認定試験が終わって通信はしばらくおやすみです。






5日ぶりに校舎に行ってびっくり。
いろとりどりの花が咲いていました。
紅梅・白梅はみごろに

福寿草は地面から茎をのばして
スイセンはたのしげに
クロッカスも気持ちよく
ムスカリは鮮やかに
ヒヤシンスは花を葉の間に埋めて
色とりどりの春の花。
ほのかなかおりが校舎を包んでいます。
タイミングって大切ですね。
まわりを意識して見ると新たな発見があるかもしれません。
3月4日後期終業式
3月5日後期卒業式
それまでしばらくおやすみ。
春の日差しをあびてたくさんの花が咲くことでしょう。
2024/02/13
校舎横の白梅と紅梅が咲きはじめました。

今週はあたたかいという予報。
見ごろが早そうです。
2023年度も残り少なくなりました。
2024/02/08
2月1日から後期の単位認定試験が行われています。



5日は大雪になりました。
試験ができるか不安なほどの降り方でした。
5センチの積雪。
6日にはほとんどとけました。
とけかけた雪だるまに生徒もにっこり。
8日はあたたかな日差し。
花壇の水仙の芽も気持ちよさそうです。
試験はまだ続きます。
点数アップにむけて頑張りましょう。
2024/01/30
今日は2024年度最後の授業でした。


体育は春さがしのウオーキング。
「あっ、春発見」

青空に梅の花が一輪映えています。
つぼみも膨らんでいます。
今日は春を思わせるあたたかさです。
校舎前の水仙も伸びています。
2月1日(木)からは単位認定試験です。
取り組みの成果がでることを念じています。
2024/01/23
寒中お見舞い申し上げます。



ヒイラギの実が冬空に映えています。
単位認定試験まで登校日があと2日。
自習室では学習に打ち込む姿があります。
レポートの合格締め切りは26日(金)正午。
すでに合格した人はテストに向けて見直しをしましょう。
私の花を咲かせるべく精一杯打ち込んでください。
チューリップも芽がでました
2024/01/11
今日は2024年になって初めての授業がありました。
校舎前の花壇には花の芽が出始めました。

水仙の芽
ヒヤシンスは大きくなって
ここ数日寒い日が続いています。
かたい地面を押し上げて芽をだす植物。
ちゃんと季節を知っているんですね。
明日はレポート提出締切です。
私たちも精一杯取り組んで着実に花を咲かせたいですね。
2024/01/05
あけまして
おめでとうございます
本校が生徒ひとりひとりにとって
安心できる居場所になるように
努めて参ります
本年もよろしくお願いいたします
今日は空気が澄んで青空が鮮やかです。
久しぶりに生徒がレポートの提出に来ています。
締切は1月12日(金)正午。
生徒のみなさん精一杯取り組みましょう。
2023/12/23
サンスペリアの花芽が伸びています。



いま34センチ。
9日で4センチ伸びました。
花芽を確認したのは12月2日。

比べてみるとずいぶん大きくなりました。
確実に成長しています。
一つひとつの花芽も伸びています。
長い芽もあるので咲きはじめそうです。
年明けまで待って欲しいなと思うのは勝手な人間。
学校は12月29日から1月4日まで学校閉鎖。
生徒が登校するのは1月11日。
見られることを願っています。
2023/12/22
今日は12月最後の登校日でした。


雪が舞う寒い一日。
花壇には菊がまだ咲いています。
黄色が映えています。
4時間目の自習室。
一人の生徒がサポート教員とレポートに取り組んでいました。
これで通信はしばらく冬休みです。
レポート提出に向けてファイト!
2023/12/20
「ヒヤシンスが目を覚ましました」
熊谷教頭のメールに添付されていた写真。


通信前の花壇は日当たり良好です。
もう春と錯覚したのでしょうか。
でも明日から寒波到来。
じっと我慢です。
いま生徒はレポートに追われています。
休み前に提出できるように辛抱強く取り組んで欲しいと思います。
これからヒヤシンスの芽も伸びていきます。
私たちも成長の時です。